トマトさんのブログ,家庭菜園オレンジ,ミニトマト,収穫

アイスクリームの容器に種をまいてから数か月、何度も収穫し今は、少し高齢化のようです。でもマダマダ実を沢山付けて頑張っております。この夏から秋にかけてお弁当を彩りました。

美味しそうに色づきました。

今朝のミニトマトの木達です。

ミニトマトの育て人さんは次は何を育てようかと悩んでいるみたいです。

わが子が生まれ成長していく様と同じですね。とても大事にしています。

monakanoburoguはじめて,ミニトマト

したのおねえちゃんがそだてているミニトマトをとりいれたみたいだよ。

しゃしんをとったりしていたからなかなかたべられなかったよ。

はじめてとれておねえちゃんもとてもうれしそうだったよ。

まて!できたよ。

おいしかったよ!

いなかのおばちゃんからいただいたまんがんじとうがらしがおいてあったのでだまってたべたよ。なまだからかトマトほどはおいしくなかったよ。しかられたよ。

よこく
こんどこそおさんぽにいかなくちゃ
バイ バーイ

トマトさんのブログトマト初収穫,ミニトマト,家庭菜園,新鮮

少しずつ色づいて来たミニトマトの実をいよいよ初収穫です。

先ずは、大きいのを2個、そして赤いのを2個収穫してありました。

ミニトマト 第1号・第2号

何も調理せずにいただきました。香り、食感は良かったです。水分が少し足りないようでみずみずしさが欠けました。トマト係さんも満足そうでした。直径15㎝位のプラスチック製植木鉢(アイスクリームの容器)で栽培したとはとても思えない色、ツヤ、味でした。

次は、サラダとして食卓にあがるかな?

トマトさんのブログミニトマト,家庭菜園,色づく,鈴なり

花が咲き、実が一個付いて大喜びしていましたが、ついにオレンジ色になりました。

収穫できそうです。

もう 2、3日で収穫の予定です。

monakanoburogu,トマトさんのブログミニトマト,,家庭菜園,鈴なり

10日位の間にミニトマトの木に実が鈴なりです。

頭が重くてたくさん実を付けた稲穂のように頭が下がって来ています。

蕾から花が咲き一個の実がなったときの感動を忘れませんが、こんなにたくさんの実をみると本当にうれしくてたまりません。さぞ、トマト係さんは嬉しいことでしょう。

トマトさんのブログトマト,トマトの実,ミニトマト,一番の実

今までたくさんの花が咲いてしぼんでいってますが・・・

ついに、初めて、とうとう トマトの小さい実を発見です。

世話係さんもとっても嬉しそうにしています。他のところは実が付かないのか

心配してますが、先ず一個でもいいじゃないですか。

初めての一個です。

一個なったということは、待てばあと何個か実になるでしょう。なってください。お願いいたします。

トマトさんのブログトマト,ミニトマト,脇芽,脇芽処理

プチトマトもだんだん成長してきました。

ミニトマトの枝分かれのところに脇芽が何本か出てきました。その芽に蕾がたくさんついています。

世話人さんがせっかく蕾がついているのにカットしないと他の実に影響すると言って脇芽をカットしました。

チビさんは別の鉢に差したみたいです。

トマトさんのブログトマト,ミニトマト,

先日から上の枝ところに付いていたトマトの蕾に花が開き始めました。

他にも蕾有、実がなるか楽しみにしています。

ミニトマトの蕾の話ばかりしている場合ではありません。

午後はすごい雨と雷で、時たま近くに雷が落ちたような大きい音です。

どうか皆さま ご無事でありますように。

トマトさんのブログトマト,ミニトマト,収穫,

種まきから約1ヵ月、ツボミらしきものを発見です。

発芽して初めのうちは、日陰で毎日水やりです。

背丈もそこそこ伸びて来たので、日当たり抜群の2階物干しに移動させました。

去年は、初めて水耕栽培で育てて失敗に終わりました。

今年は2回目の挑戦でミニトマトを育ててくれています。家族が。