西本願寺前 ローソン北側のお庭



チューリップの鉢植えも色々な彩りで満開です。
「醒ヶ井通り(さめがいとおり)」は江戸時代まで洛中三銘水と謳われた「佐女牛井」(さめがい)と呼ばれる名水が、現在の堀川通りの五条を少し下がった所にあったことに由来しています。(京都を歩くアルバムさんより引用させていただきました)
More family

東本願寺 蓮 20240627

2023京都東寺

ゴールデンウイーク始まりましたね🎏

4月6日 御室 仁和寺にお参りしました。

どこへも出かけられないなか、買い物途中に紫陽花に出逢えました。ブログ更新しました。

ご卒業、ご卒園を迎えられた皆さまおめでとうございます🌸

京都梅小路公園の梅の写真100枚位ブログ更新致しました。宜しかったらお運びくださいませ。

ミニトマトの追熟 熟していないミニトマトをエチレンをたくさん出す『リンゴ』と一緒に保存用ビニール袋に入れておくことにしました。 #トマト追熟

西本願寺の大銀杏の葉が落ちてフカフカのじゅうたんが出来ています。先週、12月4日と8日に撮影しました。興味おありでしたらブログに鐘楼と阿弥陀堂門も載せてます。

初めてのパプリカ収穫‼












チューリップの鉢植えも色々な彩りで満開です。
「醒ヶ井通り(さめがいとおり)」は江戸時代まで洛中三銘水と謳われた「佐女牛井」(さめがい)と呼ばれる名水が、現在の堀川通りの五条を少し下がった所にあったことに由来しています。(京都を歩くアルバムさんより引用させていただきました)

アイスクリームの容器に種をまいてから数か月、何度も収穫し今は、少し高齢化のようで ...

佐井通り 12月21日(土)行ってきました。素晴らしい‼ 五条通り ...

鼓月さんの代表的なお菓子《千寿せんべい》 鼓月さんが生み出した ヴァッフェル 菓 ...

成城石井 バスクチーズケーキ バスクチーズケーキの食べ比べをしました。セブンイレ ...

《蓮の花と睡蓮 》 写真・←左が蓮。 → 右が睡蓮です。(睡蓮は葉っぱに切れ目 ...

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません