京都御苑 散策 続き
2月13日、京都御苑の拾翠苑(しゅうすいえん)【茶室】から西側沿いに散策を続けました。
西南角に閑院宮邸(かんいんのみやてい)跡収納展示館があります。

門をくぐると右手は環境省京都御苑管理事務所、左手に閑院宮邸跡収納展示館があります。


↓↓↓
🐸蟇股↑
↑室内の天井は 虹梁(こうりょう)を渡し🐸蟇股(かえるまた) を置き
化粧屋根裏天井になっています。
この部屋のある南棟は入母屋造りになっています。

入母屋造りの南棟と中庭に雪が舞うとそれはそれは素晴らしくきれいだそうです。

———————————————————————————————————————————–
展示館を出て真っすぐ北方向に歩いて行くと・・・

西側に下立売御門があります。

出水広場 出水の小川です
出水の小川 出水の小川
出水の広場を越えると梅林です。今年は暖かいせいか終わりかけの梅もありました。
紅梅 白梅
梅林を越えると桃林です。桃はまだ蕾です。

桃 桃 桃
桃林を過ぎると左手に蛤御門 (はまぐり ごもん)が見えます。

蛤御門から入った時はすぐ京都御所です。
御苑内には京都御所・京都大宮御所・京都仙洞御所があります。

京都御所南側中央の建礼門
建礼門(けんれいもん)



宜秋門(ぎしゅうもん) と 清所門 (せいしょもん) の間
塀沿いに行くと清所門があります。(西側の正面)

塀沿い北に行きます。皇居門があります。



時間が来て今日の散策はここまでです。
トマトさんのブログを最後まで見ていただき誠にありがとうございました。応援いただきまして心より感謝いたしております。
ブログランキングに参加しています。下のにほんブログ村にクリックよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません